からくり屋永匠堂
山車作りや日々の生活を 画期的に または ほんの少しだけ便利にしてくれる工具や道具たち
ホーム
このブログについて
このブログへのリンクについて
ブックマーク
お問い合わせ
検索:
神輿と歌舞伎座
からくり屋永匠堂は仕掛けだけじゃなく 山車全般と立派な神輿なんかも大好物です。
続きを読む
あなどれないトミカ
からくり屋永匠堂の統計によりますと、こんな結論が出ています。 「トミカ好きは山車も好き」
続きを読む
いつか見に行きたい!
仕掛けがある山車が一番好きなからくり屋永匠堂ですが 南部風流山車も含めていろんな山車や神輿も好きですので いつか必ず見に行きたいですね!
続きを読む
積もる恋 雪の関の扉
桜が咲いてるのにこの寒さは何なんでしょうね? 昨日なんか少し高いところを通ったら軽く雪になっていましたよ。
続きを読む
バンダナじゃないんです。
からくり屋永匠堂は山車造り作業のうち、ほとんどが仕掛けの製作です。 さらにその半分くらいは鉄工作業なので パチパチ溶接してたりシューっと溶断してたりギュイーンと切断してたりします。
続きを読む
からくり神楽 一斉歯打ち
「八戸」「からくり」で動画を検索すると最初に出てくるのは・・・ 残念ながら山車の動画ではありませんが 間違いなく八戸の祭りを象徴するこちらのからくり時計です。
続きを読む
北三陸秋祭り
きっと山車組関係者の皆さんからはいろんなツッコミどころがあったと思いますが 結果久慈の巽町さんの立派な山車とその仕掛けが日本全国に放送されたのだから いいとしましょう!
続きを読む
洗車機ってすごい
皆さんは車の洗車は手洗い派ですか? それとも機械洗い派ですか? からくり屋永匠堂は断然機械洗い派です。
続きを読む
山車と仕掛け 三社大祭といえばからくり山車!
八戸の「三社大祭」をはじめとして、久慈の「久慈秋祭り」や 三沢の「三沢祭り」、五戸の「五戸まつり」など 大掛かりな仕掛けによって運行中に山車全体のサイズを変更できるような山車は 日本のお祭りの中でも八戸とその近郊にしかありません。 他にも十和田や六戸、おいらせ、軽米…
続きを読む
八戸三社大祭 観覧席の予約が始まっているようですよ!
桜の季節になり山車製作関係者がうずうずし始める時期ですが 三社大祭の観覧席の予約も始まったようです。 八戸観光ブログさんで紹介されています。 いい席でド迫力の山車と仕掛けをご覧になりたい方はお早めに!
よっ! オモダカヤ!
昔はガソリンスタンドで数年間働いたことがあるからくり屋永匠堂です皆さんこんばんは。 昔、銀座のガソリンスタンドで働いていまして、その職場は歌舞伎座と新橋演舞場から徒歩3分くらいの場所でした。 ちなみに金髪でした。恥ずかしながら。 歌舞伎座のと道路を挟んで向かいにある…
続きを読む
睨みコロスぞ!
さて今日は三社大祭について。 今日聞きかじった噂によりますと、ある山車組さんは今年の題材を歌舞伎に絞り込んだそうな。 去年の冬から今年にかけて、歌舞伎といえばもはや神レベルの超大物が続けざまにその幕を閉じたことが思い起こされます。 どうなんでしょうね? やはり王道成田屋でくるのか…
続きを読む
1 «
-
27
28
29
30
31
pocket
line
hatebu
image
gallery
audio
video
category
tag
chat
quote
googleplus
facebook
instagram
twitter
rss
search
envelope
heart
star
user
close
search-plus
home
clock
update
edit
share-square
chevron-left
chevron-right
leaf
exclamation-triangle
calendar
comment
thumb-tack
link
navicon
aside
angle-double-up
angle-double-down
angle-up
angle-down
star-half
status